配列の基礎と活用

2次元配列の基本と宣言方法

VBAでは、たくさんのデータを整理して扱いたいときに「配列(はいれつ)」という仕組みを使います。その中でも、“2次元配列”は、データを表のように「行」と「列」に並べて管理するための道具です。この記事では、「なぜ2次元と言うのか?」「どうやっ...
その他

SES・SIer・技術者派遣とは?契約形態の違いをわかりやすく解説

IT業界に関わると、よく耳にする「SES」「SIer」「技術者派遣」といった言葉。これらは一見似ていますが、契約内容や働き方、責任範囲が大きく異なります。この記事では、それぞれの違いや特徴を初心者にもわかりやすく解説します。1. 契約形態の...
Excel /VBA

VBAにおけるオブジェクトとは?

〜Excelのあらゆる要素を操作する“対象”〜1. オブジェクトってなに?VBAでいう「オブジェクト」とは、Excel内の操作対象になるもののことです。たとえば、以下のようなものがオブジェクトです:実際のものVBAでのオブジェクト名セルRa...
メソッドとプロパティ

プロパティとは「オブジェクトの状態や設定を取得・変更するもの」

1. プロパティとは?VBAでいうプロパティとは、「オブジェクトの状態や設定を取得したり、変更したりするためのもの」です。たとえば…セルの中身(値)を取得・変更したいフォントの色やサイズを設定したい行の高さや列の幅を変えたいこういった「見た...
メソッドとプロパティ

メソッドとは「動作や処理を実行する命令」

1. メソッドとは?VBA(Visual Basic for Applications)では、「メソッド」とは“何かを実行する命令”のことです。たとえば…セルの値をクリアしたいシートをコピーしたいファイルを保存したいこういった「動作」をする...
その他

バッチとは?初心者向けにわかりやすく解説

~バッチ処理の意味・用途・使う言語まで~1. バッチとは?**バッチ(バッチ処理)**とは、「決まった処理を、まとめて一括で自動実行すること」を意味します。たとえば以下のような処理が、すべてバッチ処理にあたります。毎日夜中に売上データを集計...
関数の使い方

Functionの基本的な役割とは?

〜戻り値と引数のある処理の考え方〜VBAでコードを書く際、「Function(関数)」は非常に重要な存在です。Functionはただ処理をまとめるだけでなく、「値を受け取って、結果を返す」=戻り値のある処理を行う構造です。この記事では、Fu...
関数の使い方

組み込み関数とユーザー定義関数(UDF)の違い

VBAで関数を使っていると、「組み込み関数」や「ユーザー定義関数(UDF)」という言葉に出会います。どちらも「関数」ですが、仕組みや使い方に違いがあります。この記事では、その違いをわかりやすく解説します。1. 組み込み関数とは?**組み込み...
関数の使い方

関数とSubプロシージャの違い

VBAでよく使われる「Subプロシージャ」と「関数(Function)」。どちらも処理のまとまりを表しますが、使い方や目的に明確な違いがあります。本記事では、両者の違いや使い分け方に加えて、関数の書き方についても詳しく解説します。1. Su...
セルの値を取得・設定

一括で値を取得する(Range(“A1:B2”).Value)

VBAでは、複数のセル範囲の値を一度に取得・設定できます。本記事ではRange("A1:B2").Valueのような構文を使い、2次元配列として一括操作する方法を、初心者向けにわかりやすく解説します。1. 基本構文Dim arr As Va...