WordPressテーマ「Cocoon」を使っていると、サイドバーのプロフィールウィジェットに Googleアドセンスの自動広告が入り込んでしまうことがあります。 プロフィール欄は「信頼性を高める大事な場所」なので、広告が入ると見栄えが悪くなったり、ユーザー体験を損ねてしまうことも…。
そこで今回は、CSSを使ってプロフィール枠内の広告を非表示にする方法を解説します。
✅ 手順1:子テーマの style.css を開く
- WordPress管理画面にログイン
- 左メニューから 「外観」→「テーマファイルエディター」 をクリック
- 「Cocoon Child(子テーマ)」の
style.cssを選択
👉 親テーマではなく 子テーマに書くのがポイント。親テーマに直接書くとアップデートで消えてしまうため、必ず子テーマ側に記載しましょう。
✅ 手順2:CSSコードを追記する
以下のコードを style.css に貼り付けて保存します。
css
/* プロフィールウィジェット内の広告を非表示 */
.widget_profile ins.adsbygoogle {
display: none !important;
}
このコードは、プロフィールウィジェット内に挿入された <ins class="adsbygoogle"> タグを強制的に非表示にするものです。
✅ 手順3:反映を確認する
- サイトを更新してプロフィール欄をチェック
- 広告が消えていれば成功です 🎉
もしキャッシュ系プラグインを使っている場合は、キャッシュをクリアしてから確認してください。
💡 ポイント
- CSSで非表示にする方法は「簡単&安全」ですが、広告が挿入されること自体は止められません。
- より確実に制御したい場合は、カスタムHTMLウィジェットでプロフィールを作り直し、
data-ad-format="none"を指定する方法もあります。
まとめ
- Cocoonのプロフィールウィジェットに広告が入るのは自動広告の仕様
- 子テーマの
style.cssにCSSを追記すれば、広告を非表示にできる - 信頼性を高めたいプロフィール欄は広告を避け、記事下やサイドバー上部に広告を配置するのがおすすめ
コメント