多くのプログラミング言語(C言語, Java, Python など)では、+=
や -=
のような**省略形(複合代入演算子)**が使えます。
例(他の言語)
c言語x += 5; // x = x + 5 と同じ
y -= 2; // y = y - 2 と同じ
しかし、VBA には +=
や -=
のような省略形が存在しません。 そのため、VBAでは代わりに明示的に書く必要があります。
1. VBAでの代替方法
加算 (+=
の代わり)
Dim x As Integer
x = 10
x = x + 5 '省略形がないため、明示的に書く
MsgBox x '結果: 15
減算 (-=
の代わり)
Dim y As Integer
y = 20
y = y - 3 '明示的に書く
MsgBox y '結果: 17
乗算 (*=
の代わり)
Dim z As Integer
z = 5
z = z * 2 'z *= 2 の代わり
MsgBox z '結果: 10
除算 (/=
の代わり)
Dim a As Double
a = 10
a = a / 2 'a /= 2 の代わり
MsgBox a '結果: 5
文字列結合 (&=
の代わり)
Dim str As String
str = "Hello"
str = str & " World" 'str &= " World" の代わり
MsgBox str '結果: Hello World
2. VBAで += のような省略形がない理由
VBAは、他の言語に比べて可読性を重視しているため、省略形を導入していません。
また、VBAは Excel や Access での業務処理を主な目的としており、短縮表記よりも明示的な記述が好まれるという背景があります。
3. まとめ
操作 | 他の言語 (C, Java, Pythonなど) | VBAでの記述方法 |
---|---|---|
加算 | x += 5 | x = x + 5 |
減算 | y -= 3 | y = y - 3 |
乗算 | z *= 2 | z = z * 2 |
除算 | a /= 2 | a = a / 2 |
文字列結合 | str &= " World" | str = str & " World" |
VBAでは +=
や -=
のような省略形がないため、変数を更新するときは「自分自身を再代入する」形で記述する ようにしましょう!
コメント