【VBA】よく使うメソッドの例

VBAでは、オブジェクトに対してさまざまな「処理・動作」を実行できます。この処理を指示するのが メソッド(Method) です。

ここでは、特によく使うメソッドをピックアップして解説します。


1. Copy(コピー)

セルやシートをコピーする際に使用します。

'セルのコピー
Range("A1").Copy Range("B1")

'シートのコピー
Sheets("Sheet1").Copy After:=Sheets("Sheet2")

2. ClearContents(内容の削除)

セルの「値や数式」を削除します。書式は残ります。

Range("A1:C5").ClearContents

3. Delete(削除)

セルや行、シートなどを削除します。

'行の削除
Rows(3).Delete

'シートの削除
Sheets("Sheet1").Delete

4. Add(追加)

シートやワークブックを新しく追加するときに使います。

'新しいシートを追加
Sheets.Add

'新しいブックを追加
Workbooks.Add

5. Save / SaveAs(保存)

ブックを保存するときに使用します。

'上書き保存
ThisWorkbook.Save

'名前を付けて保存
ThisWorkbook.SaveAs Filename:="C:\test.xlsx"

6. Activate / Select(アクティブ化・選択)

セルやシートを操作対象に切り替えます。

'シートをアクティブにする
Sheets("Sheet2").Activate

'セルを選択
Range("A1").Select

7. Close(閉じる)

ブックやアプリケーションを閉じるメソッドです。

'ブックを閉じる
Workbooks("Book1.xlsx").Close SaveChanges:=True

8. まとめ

VBAでよく使うメソッドは以下の通りです。

  • Copy:コピーする
  • ClearContents:内容を消す(書式は残す)
  • Delete:削除する
  • Add:新しく追加する
  • Save / SaveAs:保存する
  • Activate / Select:対象を切り替える
  • Close:閉じる

これらは業務での自動化でも特に利用頻度が高いため、ぜひ覚えておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました