イベントプロシージャ(Workbook, Worksheetイベント)

1. イベントプロシージャとは?基本の仕組みと用途

  • イベントとは何か(ユーザー操作やシステム動作の契機)
  • イベントプロシージャの基本構文と自動実行の仕組み
  • 標準プロシージャとの違い
  • 使用例:WorkbookやWorksheetのイベント概要

2. Workbookイベントの基本と使い方

  • Workbookイベント一覧(Open, BeforeClose, SheetChangeなど)
  • Workbook_Openイベントの基本(起動時の処理)
  • BeforeSaveやBeforeCloseの注意点
  • 実務例:ファイルを開いたときに初期化処理を行うなど

3. Worksheetイベントの基本と使い方

  • Worksheetイベント一覧(Change, SelectionChange, Activateなど)
  • Worksheet_Changeの使用例と注意点(ターゲットの特定など)
  • Worksheet_SelectionChangeで選択セルに応じた処理
  • 実務例:入力制御やメッセージ表示

4. イベントプロシージャの注意点とトラブル対策

  • 無限ループを防ぐ:Application.EnableEvents の活用
  • イベント発火条件を理解する
  • 他のマクロとの競合に注意
  • デバッグ時のイベント停止・復旧法

5. WorkbookとWorksheetイベントの応用テクニック

  • 条件付きでイベント処理を切り替える方法
  • シート名やセル内容によって処理を分岐
  • イベントを一時的に無効化してから処理する構文パターン
  • 実務的な応用例:ユーザーごとの起動処理制御 など

6. ThisWorkbook、Sheetモジュールの使い分け

  • 各イベントがどこに書かれるか(ThisWorkbook vs Sheet)
  • 標準モジュールとの連携の仕方
  • 実務上の分離戦略と保守性の高め方

コメント

タイトルとURLをコピーしました