比較演算子を条件分岐と組み合わせた使用例

1. 比較演算子と条件分岐の基本

比較演算子は、特定の条件に基づいて処理を分岐させるために使用されます。If...Then...Else や Select Case などと組み合わせることで、プログラムの流れを制御できます。

2. If…Then…Else と比較演算子の使用例

以下は、数値の比較を使用してメッセージを表示する例です。

Sub CompareNumbers()
    Dim num As Integer
    num = 10
    
    If num > 5 Then
        MsgBox "数値は5より大きいです"
    Else
        MsgBox "数値は5以下です"
    End If
End Sub

このコードでは、変数 num が5より大きいかどうかを比較し、結果に応じたメッセージを表示します。

3. Select Case を使った条件分岐の例

Select Case を使用すると、複数の条件を簡潔に書くことができます。

Sub GradeEvaluation()
    Dim score As Integer
    score = 85
    
    Select Case score
        Case Is >= 90
            MsgBox "成績: 優"
        Case Is >= 75
            MsgBox "成績: 良"
        Case Is >= 50
            MsgBox "成績: 可"
        Case Else
            MsgBox "成績: 不可"
    End Select
End Sub

このコードでは、score の値に応じて異なるメッセージを表示します。

4. 応用例:ユーザー入力を評価する

ユーザーの入力値を条件分岐で処理する例を紹介します。

Sub CheckInput()
    Dim age As Integer
    'ユーザ入力用のインプットボックスを表示(InputBox) → 入力した値を age へ格納
    age = InputBox("年齢を入力してください")  
        
    If age >= 18 Then
        MsgBox "あなたは成人です"
    Else
        MsgBox "あなたは未成年です"
    End If
End Sub

このコードでは、ユーザーが入力した年齢が18歳以上かどうかを判定し、メッセージを表示します。

5. まとめ

  • 比較演算子を使うことで、条件に応じた処理が可能になる
  • If...Then...Else はシンプルな条件分岐に適している
  • Select Case は複数の条件を整理しやすい
  • ユーザー入力の判定など、さまざまな場面で活用できる

コメント

タイトルとURLをコピーしました