VBAのCInt関数:数値をInteger型に変換する方法

VBAのCInt関数は、値を 整数(Integer型) に変換するための関数です。数値を扱う際に、小数点以下を丸めたり、データ型を統一したり するのに役立ちます。


1. CIntの基本構文

Dim num As Integer
num = CInt(値)

「値」 に指定した数値を Integer型 に変換します。


2. CIntの特徴

  • 小数点以下は四捨五入される
  • 範囲は -32,768 〜 32,767(Integer型の範囲)
  • 範囲外の値を変換しようとするとエラー発生

3. CIntの使用例

① 小数を整数に変換(四捨五入)

Dim num As Integer
num = CInt(3.6) '4 に変換
MsgBox num

② 文字列を整数に変換

Dim num As Integer
num = CInt("25") '25 に変換
MsgBox num

③ 範囲外の数値はエラーになる

Dim num As Integer
num = CInt(40000) 'エラー発生(32,767を超えている)

エラーを防ぐには、事前に範囲を確認 しましょう!


4. CIntを使う場面

  • 数値を整数に統一したいとき
  • 四捨五入が必要な場合
  • 文字列の数値を扱いやすくしたいとき

5. まとめ

  • CIntは 数値をInteger型に変換 する関数
  • 小数点以下は四捨五入 される
  • 範囲外の数値を変換するとエラー
  • 整数を扱うときに便利!

整数が必要な場面では、適切にCIntを活用してみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました