目次
1. 算術演算子とは?
VBAでは、数値を計算するために算術演算子を使用します。基本的な算術演算子として、加算・減算・乗算・除算・整数除算・剰余があり、これらを適切に使うことで、さまざまな計算処理を行うことができます。
2. 各算術演算子の一覧と使い方
(1) +(加算)
数値同士を足し算する演算子です。
Dim a As Integer, b As Integer, result As Integer
a = 5
b = 3
result = a + b '5 + 3 = 8
MsgBox result '結果: 8
(2) -(減算)
数値同士を引き算する演算子です。
Dim a As Integer, b As Integer, result As Integer
a = 10
b = 4
result = a - b '10 - 4 = 6
MsgBox result '結果: 6
(3) *(乗算)
数値同士を掛け算する演算子です。
Dim a As Integer, b As Integer, result As Integer
a = 7
b = 2
result = a * b '7 × 2 = 14
MsgBox result '結果: 14
(4) /(除算)
数値を割り算し、小数点以下も含めた結果を返す演算子です。
Dim a As Double, b As Double, result As Double
a = 10
b = 4
result = a / b '10 ÷ 4 = 2.5
MsgBox result '結果: 2.5
※ /
を使用すると、小数点以下の値も保持されるため、変数を Double
型または Single
型にするのが一般的です。
(5) \(整数除算)
整数部分のみを返す割り算です。
Dim a As Integer, b As Integer, result As Integer
a = 10
b = 4
result = a \ b '10 ÷ 4 の整数部分 → 2
MsgBox result '結果: 2
※ \
(整数除算)は、小数点以下を切り捨てるため、小数点以下が不要な計算に便利です。
(6) Mod(剰余)
割り算の余りを求める演算子です。
Dim a As Integer, b As Integer, result As Integer
a = 10
b = 4
result = a Mod b '10 ÷ 4 の余り → 2
MsgBox result '結果: 2
3. 演算の優先順位
VBAの算術演算には、以下のような優先順位があります。
()
(括弧内の計算)*
(乗算)、/
(除算)、\
(整数除算)、Mod
(剰余)+
(加算)、-
(減算)
例えば、次の計算では括弧の有無で結果が変わります。
Dim result1 As Double, result2 As Double
result1 = 10 + 2 * 3 '2 * 3 が先に計算される → 10 + 6 = 16
result2 = (10 + 2) * 3 '括弧内が先に計算される → 12 * 3 = 36
MsgBox result1 '結果: 16
MsgBox result2 '結果: 36
4. まとめ
- VBAには6種類の基本的な算術演算子がある。
/
(除算)は小数点以下を含むが、\
(整数除算)は整数部分のみを返す。Mod
は割り算の余りを求めるために使用する。- 演算の優先順位を考慮して、必要に応じて
()
を使い計算を明確にする。
これらの算術演算子を理解し、適切に活用することで、VBAでの数値計算をより効率的に行うことができます。
コメント