【初心者向け】Excel・Excel Online・Googleスプレッドシートの違いをわかりやすく解説

― 特徴・できること・できないこと・マクロ・実務での使い分け ―


最近は仕事でもプライベートでも、表計算ソフトを使う機会が増えています。
特に「Excel」「Excel Online」「Googleスプレッドシート」は見た目が似ているため、

  • 何が違うの?
  • どれを使えばいいの?
  • SharePointで開いてるのはExcel?スプレッドシート?
  • マクロってどれで使えるの?

と迷いやすいポイントがたくさんあります。

そして実は、
この3つは “似ているようで、役割も性能もまったく違うツール” です。

この記事では、初心者でもすぐ理解できるように、
機能の違い・得意なこと・不得意なこと・マクロ言語の違い・実務での使い分け を
丁寧にわかりやすく説明していきます。

「自分はどれを使うべき?」が確実にわかる内容になっています。


1. まずは3つの正体を整理しよう

● Excel(PC版)

パソコンにインストールして使う“本家Excel”。
最も多機能で、企業の実務ではこれが標準となっています。
特に VBA が使えるのはこのPC版だけ という大きな特徴があります。


● Excel Online(Web版)

ブラウザで開くExcelで、SharePoint・OneDriveの共同編集時によく使います。
インストール不要で便利ですが、PC版と比べると機能が少なく、VBAは使えません
ただし複数人で同時編集したい場合に非常に便利です。


● Googleスプレッドシート

Googleが提供する無料の表計算ツール。
すべてWebで完結し、共同編集は最強レベル。
マクロは Apps Script(GAS)を利用します(JavaScriptベース)
Excelとは似ていますが、機能や考え方が少し異なる独自のツールです。


2. 3つの違いをざっくりイメージする図解

  • Excel(PC):最も強力。VBA可。業務で標準。
  • Excel Online:Excelの軽量Web版。共同編集向き。VBA不可。
  • スプレッドシート:Web特化ツール。無料で強力な共同編集。Apps Script(GAS)で拡張可。

3. できること・できないこと比較表

項目Excel(PC)Excel Onlineスプレッドシート
基本操作
グラフ・ピボット△(制限あり)△(制限あり)
VBA✕(Office Scriptsのみ)✕(Apps Script)
外部システム連携
共同編集◎◎(外部共有が容易)
オフライン△(設定で可)
無料?○(個人利用だと機能制限あり or Microsoft 365契約に含まれる)

4. マクロ言語の違い

● Excel(PC版):VBA

Excel最大の強み。
帳票作成・データ処理・外部システムとの連携など、企業実務では必須の技術。


● Excel Online:Office Scripts

JavaScript(TypeScript)ベースの軽量スクリプト。
Web版Excelでの簡易自動化に使われますが、PC版VBAより機能は少なめ。

※VBAは動作しません。


● スプレッドシート:Apps Script(GAS)

JavaScriptで書けるため学びやすく、
Googleサービスとの連携(メール送信・チャット通知・Webアプリ化など)が得意です。


5. 実務での使い分け

● Excel(PC版)が最適なケース

  • マクロ(VBA)で自動化したい
  • 会計・分析などの高度な作業
  • 大量データの処理
  • 複雑な帳票作成
  • 既存の業務フローがExcel前提

企業では最も重要なツールです。


● Excel Onlineを使うべきケース

  • SharePointでの共同編集
  • 外出先で手軽に閲覧や修正
  • ファイルの配布を避けたい場合
  • バージョン管理が楽になる

ただしVBAは使えないので、重い業務には不向き。


● スプレッドシートが得意なケース

  • 無料で環境をそろえたい
  • 社内外ふくめて同時編集したい
  • 軽い管理表や台帳の作成
  • GASで通知・自動化・Webアプリ化したい場合

共有のしやすさはExcelより圧倒的です。


6. メリット・デメリットまとめ


● Excel(PC版)

【メリット】

  • VBAが使える
  • 業務で圧倒的に普及している

【デメリット】

  • 有料
  • 共同編集が弱い
  • PC性能に左右される

● Excel Online

【メリット】

  • インストール不要
  • 共同編集が得意
  • SharePointとの相性が◎

【デメリット】

  • 機能が少ない
  • VBA不可
  • 複雑な処理に向かない

● Googleスプレッドシート

【メリット】

  • 無料で使える
  • 共同編集が最強レベル
  • Apps Scriptで拡張性抜群

【デメリット】

  • Excelと完全互換ではない
  • 大規模データに不向き(シートの最大セル数:500万セル
  • 複雑な帳票や業務処理には弱い

7. 結論:どう使い分ければいい?

  • 本格的な業務 → Excel(PC版)
  • SharePoint共有中心 → Excel Online
  • 無料でチーム共同編集 → Googleスプレッドシート

これが最も効率的でトラブルが少ない選択です。


8. 最後に:初心者向けのシンプルな覚え方

  • Excel(PC)=プロ仕様・最強ツール
  • Excel Online=Webで軽量版のExcel
  • スプレッドシート=共有と無料が最強のツール

コメント

タイトルとURLをコピーしました