VBAでは、Close メソッドを使用して 現在アクティブなブックを閉じる ことができます。
ここでは、基本コードから応用例まで紹介します。
1. アクティブブックを閉じる基本コード
Sub CloseActiveBook() 'アクティブなブックを閉じる ActiveWorkbook.Close
End Sub
解説:
ActiveWorkbook.Closeは現在操作中(アクティブ)のブックを閉じる- 未保存の変更がある場合、保存確認ダイアログが表示される
2. 変数に格納したブックを閉じる
ブックをオブジェクト変数に格納している場合は、変数から Close メソッドを呼び出せます。
Sub CloseBookByVariable()
Dim wb As Workbook
Set wb = ActiveWorkbook
wb.Close
End Sub
解説:
Set wb = ActiveWorkbookで現在のブックをwb変数に保持wb.Closeで閉じる
3. 確認メッセージをスキップする
保存確認ダイアログをスキップしたい場合は、SaveChanges 引数を使用します。
Sub CloseActiveBookWithoutPrompt() '保存確認なしで閉じる ActiveWorkbook.Close SaveChanges:=False
End Sub
解説:
SaveChanges:=False… 保存せずに閉じる。SaveChanges:=True… 自動で保存して閉じる。
4. まとめ
ActiveWorkbook.Closeでアクティブなブックを閉じられる。SaveChanges引数を使うと、保存確認をスキップできる。- 変数でブックを指定すると、複数のブック管理がしやすい。
コメント